今年も祇園祭、山鉾巡行がなくなりました。
京都の夏といえば祇園祭で、これがないと夏が来た気がしない私は本当に悲しくて過ごしていました。
コロナがまた再び増えてきた(現在五輪直前です)のであんまり大きい声で京都超いいよ!とかおすすめ!
とかは言えないのですが、
そんな京都で精一杯祇園祭とか夏を探してきました。ステイホームでも楽しめる通販も探したよー
来年、もしコロナがおさまっていて来れるようになっていた時の参考にでもしてもらえたら嬉しいです。
お祭りの状況
2020年は中止になった祭りも、2021年は規模を縮小し開催しようという動きが多いようです。
また一般客は参加できなくても神事としては開催されていることも多いですね。
どちらにしろ出店などは大幅に少なくなっていて、やはりお祭り感はなくなってしまっています。。。
祇園祭
さて大好きな祇園祭!!!!
山鉾巡行や各鉾でのイベント、出店、ぜーんぶなくなっていますが、今年はすこしだけ去年より祇園祭りムードがありました。
鉾建てがありました。
長刀鉾!おかえり!!
これがあるだけでなんだか落ち着くというか安心するというか。ただ足を止めて写真を撮っている人は少なく、なんというか…ただそこにある…というだけです。存在感すごい。
ただこれを目当てに観光するのではなく、伝統を守りつなげるためにされている取り組みなので、観光をするのはお控えください。私もサッと通り過ぎました。
今年の祇園祭は、34のうち17の保存会が山鉾建てを実施する予定です
どの鉾が立つのか、PDFが公開されています。
鉾建ての理由
技術継承・文化財維持のための山鉾建て
今回、山鉾建てが行われる理由は、荒縄を使って山鉾を組み立てる“縄がらみ”と呼ばれる特殊な技法をはじめ“鉾建ての技術”を絶やさないため。そして、もうひとつの理由が山鉾を飾る懸装品にあります。普段は蔵で保管されるため、年に1回の祇園祭で外気に当てることは“虫干し”の意味もあるのだとか。今年、骨組みだけではなく、しっかりと飾り付けまで行うのは、文化財の維持のためにも必要なことだったのです。
https://souda-kyoto.jp/blog/01025.html
どうか来年はいい形でまた鉾に会えますように!!
ちまき
厄除けちまきですが、昨年もですがオンラインショップで購入可能でした。
いつもより長めに取り扱いがあるので、まだ間に合います!これがないと何となく寂しいし心細いので、私も通販で購入させていただきました。
足つけ神事とか七夕祭とか
https://etefuete.com/kyoto-mitarai-2/
祇園祭りが終わったころ、京都の夏といえば足つけ神事がありますが、今のところ今年は開催予定とのことです。
ある…よね? 私はこの神事とっても好きで毎年楽しみにしているので、是非開催を願いたいところです。
↑詳しくまとめています。
五山の送り火

京都五山送り火連合会は9日、今年8月16日の送り火について、例年通りの実施は行わず、規模を縮小して実施すると発表した。
去年は色々あった五山の送り火ですが、今年は規模を縮小して実施とのこと。
日程は変わらず8月16日。護摩木の受け付けはありません。
【点火時間】
「大文字」東山如意ヶ嶽20:00点火/「妙」松ヶ崎西山(万灯籠山)・「法」松ヶ崎東山(大黒天山)20:05点火/「船形」西賀茂船山20:10点火/「左大文字」大北山大文字山20:15点火/「鳥居形」嵯峨鳥居本曼荼羅山20:20点火
※2021年は点火の規模が大幅に縮小となります。
限定グルメ?は健在
四条通りを歩いていると、こんちきちんの音楽がかすかに流れてきて、これだけでも嬉しい気持ちになります。
さて、祇園祭にはその季節限定のお菓子などなどがありますので少しだけ紹介します。
辻利のお抹茶 限定セット
つじりの里という抹茶菓子と、冷煎茶ティーバッグのセットになっています。
友人が買っていたのでつられて気になって買ってみたんだけど、これが美味しかったー!夏にぴったりです。たぶんまた買うと思いますw
こちらから購入可能になっています↓
しみだれ豚まん
以前記事にもしましたが、毎年祇園祭限定で販売されていたしみだれ豚まんが通販で購入可能です。

→2021年は5月に店頭販売されていたのを確認しており、また例年どおり祇園祭の時期にも店頭販売されていました。(2021/7/21現在店頭販売はされていません)
ということで、今食べるなら通販かな?という感じです!
昨年は2020年限定で通販で購入できるとのことでしたが、延長されており2021年も購入できるようになっています。
鶴屋吉信のこんちきちん
これ、ご存知ですか??
【商品紹介】
祇園祭のお囃子にちなんだ名前の「こんちきちん」は、もっちりしっとりした焼皮に粒あん入りの焼菓子。京都地区限定販売です。
ということで、私は結構これ毎年購入してます。もちもちしてるどら焼きみたいな感じなのですが美味しいです。
こんちきちん5個入 税込1,080円(本体価格1,000円)
とらやのようかん 夏バージョン
別に限定じゃないかもですがパッケージが夏バージョンのものがあったのでかわいくて買ってしまいました^^
とらやの羊羹の京都限定といえば、白みそとかが限定で販売されてます。
京都にちなんだ原材料を使用した、京都地区限定の小形羊羹です。
西京白味噌のまろやかな味わいをお楽しみいただける『白味噌』、きな粉の香ばしい風味が特徴の『黒豆黄粉』を詰め合わせました。
こちらは通販でも購入できます。
とらや 京都限定小形羊羹10本入 税込3,240円(本体価格3,000円)
まとめ
いろんなお土産を買うならおすすめはデパ地下・または通販です。
京都駅の伊勢丹や近鉄百貨店、
四条には高島屋と大丸があります。
動き回らなくてもこの辺を抑えるだけで京都の名物は欠かさず買えます!

豆餅も名物です!
最後はグルメ情報になってしまいましたが…
とにかく、京都の夏はお祭りを中心にとても素敵で楽しい季節です。(本来は)。
今は我慢ですが、ステイホームで美味しいものでもお取り寄せして食べてそれぞれ厄除けを願って
来年はまたにぎやかになればいいなって思います。