株主優待のお話です!
あまり知られていない、もしかしたら今後継続してもらえるのかも?な、丸紅の株主優待をお知らせします!
丸紅は優待がない…?
丸紅は株主優待を実施していません。
私も株主優待がないのを知っていて保有している株なのですが、今回(2022年7月)届いたIRなどとともにちょっとしたお土産的なものがついていました。
ここ数年しか株主をやっていないのですが初めてです!
今回貰えたのはこれ
丸紅のIRについてきたのは丸紅ギャラリーの無料招待券 でした。

一枚につき2名様まで、一回限り
有効期限 2023年6月30日
で、使うことができます。
丸紅ギャラリーとは?
丸紅ギャラリー、聞いたことありますか??
老舗大手企業はよくギャラリーを持っていたりしますが、(ブリヂストンのアーティゾン美術館など)
丸紅のコレクションは常設展示はなかったので今まで見られる機会が限られていました。
丸紅ギャラリーは2021年11月1日、丸紅東京本社3階にオープンした、丸紅のコレクションが展示されている国内唯一のギャラリーになります。
丸紅ギャラリーの中心は、「絵画」「染織品」「染織図案」のみっつ。
とくにボッティチェリの「美しきシモネッタ」などはここでしか見られない、メイン的な作品。
![]()
「美しきシモネッタ」 サンドロ・ボッティチェリ(1445年~1510年) 15世紀後半 テンペラ 板 65×44cm (引用:丸紅ギャラリー)
丸紅ギャラリーの詳細を見てもらえばわかるのですが、一年中開いているわけではなく、展示が行われている間のみ開館しているギャラリーのようです。
例えば8月末から11月末までは休館していて、その後の
「美しきボッティチェリ展」(2022年12/1~2023年1/31)に合わせて開館するようです。
優待券を使う際には注意しましょう。
以下は引用です
開館時間
10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) ※現在、予約してのご入館は受け付けておりませんのでご了承ください。
休館日
日曜日、祝日、年末年始、展示替期間
丸紅の株主優待の価値は?
この無料招待チケットっていくら分なの?という疑問もあるかもしれないので調べてみました。
正規の料金は500円×2で1000円相当
しかし人気がないのか、メルカリでは最低価格の300円で出品されています。
興味のある方のみといったところなのでしょうか。。。個人的にはかなり気になってて行ってみたい美術館です。
ちなみに入場に際しての料金を引用してみましたが、気になる部分があったのでマーカーひいてます。
入館料 一般(大学生以上):500円
※高校生以下、障がい者とその介助者1名は無料
※着物・浴衣など、和装でのご来館の方は無料
※当館では支払時に現金はご利用いただけません。交通系ICカード等電子マネーまたはクレジットカードのみご利用いただけます。
もし無料優待券以外での入場を考えている方はご注意を!
ただ、無料招待券がなくても、着物を着ていけば無料で入場することはできるということですね。
無料入場券が貰える対象者は?
今までこの券がなかったので(オープンが2021年秋ですしね)不明なのですが、100株か1株~もらえるのかはよくわかりません。
私は100株・保有2年ですがいただけました。
まとめ:丸紅ギャラリーの無料入場券は気になる人には嬉しいかも
美術鑑賞が好きな方は無料入場券はありがたいかもしれません。
少なくとも私は美術鑑賞がとっても好きで、お金払ってでも行くタイプの人なので今回はちょっと嬉しかったです♪